top of page

STAFF BLOG
検索


NA花井盛彦手話教室【NA】入門 1月10日(金)
家の中のものでした。「引き出し、タンス」2人で話していきます。「洋服を畳んで入れる」これだけだと「タンス?」とだけ思ってしまうので「ペンや書類を入れる机の引き出し」等、お互いが「タンス」「引き出し」と、複数の意味で合っている事を確かめていきます。
HANAIプロダクション
1月25日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】入門(19時半〜)1月8日(水)
NMMでした。手話単語「食べる」の後に「頷く」で「食べたい」「パ」だと「食べた(過去形)」「首振り」で「食べたくない」ですが、表情に差をつけると「食べてない」「食べられない」とも読み取れます。
HANAIプロダクション
1月23日読了時間: 1分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】初級 1月6日(月)
言葉だけにとらわれずにイメージをしてコミュニケーションを大切にすること。日本語主体の考え方は捨てていきます。レッスン中は指文字で済ませずに工夫したり、手話単語と意味が合わない「日本語に寄せた単語」や、「日本語主体の考え方」は頭から捨てていきます。
HANAIプロダクション
1月21日読了時間: 2分
0


クリスマスパーティー 2024 12月21日(土)
今年の会場はバーの様な雰囲気の貸切空間。親切な店員さんが、あらかじめ部屋に暖房を入れておいてくれましたが、人数も多いので暑い!
HANAIプロダクション
1月18日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】入門(19時半〜)12月18日(水)
気になる、試すでした。「試す」は、目の側で親指と中指をピンピンピンと弾きます。その動作だけでは想像するのは難しく、誰も意味が分からないと、お手上げになってしまいますよね。
HANAIプロダクション
1月16日読了時間: 1分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】初級 12月16日(月)
ビックリ、凄い、珍しい(意外)、気になる、試す、証拠いずれも「目」にかかわる単語です。◇同級生が久しぶりに会ったら綺麗になっててビックリ これを、「目が飛び出す→ビックリ」で表現しましたが、「すぼめた指を目の側から開きながら前下に出す→意外」も合います。
HANAIプロダクション
1月14日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】初級 12月14日(土)
NA花井盛彦手話教室の特徴の一つとして、参考書に当たり前に載っている内容ばかりではなく、実際に使われている表現や、実際にズレやすい考え方、より良い表現方法を皆で考えていく事を大切にしている事です。
HANAIプロダクション
1月11日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】入門 12月14日(土)
日本手話は「目で見たもの、体感した事をそのままに表現する」事が大切です。まずは「見る力」を鍛える必要がありますね。そのスポーツに適した体型も、捉えておくと良いですね。
HANAIプロダクション
1月9日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】入門 12月13日(金)
「場所」がテーマでした。【駅】改札だけでは「駅」とはいえません。券売機、改札、階段を降りて(昇って)、ホーム、線路、電車が来て…全てを合わせて「駅」ですね。
HANAIプロダクション
1月7日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【通訳】総合 12月13日(金)
信用と信頼の違いは?信用は、実績や成果に対する評価から生まれ、その人の実績に重きを置いた評価。信頼はその人自身の人柄や考え方、立ち振る舞いなどに重きを置いた評価で、未来への期待も加わっているそうです。
HANAIプロダクション
1月5日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】入門(19時半〜)12月11日(水)
「確認」は「検査」とも訳します。「確認が厳しくなった」や「チェック」とも言いますが、空港検疫も含む水際対策には「検査」が合いますね。単語の答えは、例題を見ながら自分で掴んでいきます。
HANAIプロダクション
1月3日読了時間: 2分
0


NA花井盛彦手話教室【NA】初級 12月9日(月)
目に関連する単語です。目の前で指を曲丸めてグルグルする「迷う」。人差し指のみをグルグルする「めまい」。単語の目を片目を上、片目を下に動かす「失神」。他にも意味は沢山あります。
HANAIプロダクション
1月2日読了時間: 2分
0
bottom of page