top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 10月25日(金)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 2024年11月16日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門クラスは、空書からスタートしました。


空書は慣れるまでは読み取りにくいと感じる人が多いですよね。慣れるには回数をこなすのが1番。

1回目、2回目と読み取れなくても普通のスピードでチャレンジしていくことが大切です。


色を覚えながら位置や方向の練習をしたら、最後はイメージです。


「犬」

首輪、お手、尻尾をブンブン振る、吠える、フリスビー


「猫」

じゃれる、尻尾を怒るとバタン、バタンと振る、お尻をトントンすると尻尾を上げる、伸び、高いところ(登れる、降りられる)


ヒゲは色んな動物と共通していますので、「猫といえばコレ」と言える特徴を出すことが大切です。


「猿」

木登り、バナナ、温泉、(前にいる猿の)ノミ取り

「キリン」

黄色と茶色、ツノ、すりつぶして食べる食べ方、首をぶつけ合うケンカの仕方


「ライオン」

茶色(黄色とオレンジが混ざった様な色)、先に毛がある尻尾


「ワニ」

水中に隠れている、カバン(ワニ革)、ラコステ


「カバ」

皮膚が厚い、歯が大きい


「ラクダ」

コブ、砂漠、ゆっくり歩く


頭を柔らかくして考えていきました。

手話は言葉だけではなく、その意味や内容を伝えることが大切。NA花井盛彦手話教室だと、それを踏まえたレッスンが受けられますね。


今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comments


bottom of page