top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 1月10日(金)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 1月25日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門クラスは、家の中のものでした。


引き出し、タンス

2人で話していきます。

「洋服を畳んで入れる」これだけだと「タンス?」とだけ思ってしまうので「ペンや書類を入れる机の引き出し」等、お互いが「タンス」「引き出し」と、複数の意味で合っている事を確かめていきます。

一つの単語の意味だけを覚えればいいと考えてしまうと、ズレが起こる可能があります。

頭の中で日本語を思い浮かべず、しっかりイメージを掴むことが大切です。


持ち手のついた手鏡、蓋がスタンドになる四角い鏡、洗面台に付属している鏡、姿鏡

たくさんある種類をCLで表現していきます。

ベッド

何かを説明する時に身振り手振りで行動を表すのは効果的ですが「布団をかける」事を重視してしまうと「布団」と混合してしまいます。

ベッドフレームをCLで表現していきました。


机、電気、本棚、カーテン、パソコン、レンジ、電気ケトル


単語だけを覚えても、手話で会話はできません。

レッスン中に「きちんと顔(相手の反応)を見て話をして」と注意されます。

一方通行にせず、顔と顔をしっかり見て、やりとりをすることが大切です。

当たり前の行為だと思いますが、意外とできていない人が多く、相手の発言は「うん」と聞いただけで、自分の意見に行ってしまう人は多いです。


自分のコミュニケーションの本質を見直す機会にも繋がりますね。


今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comments


bottom of page