top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 1月5日(金)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 2024年1月16日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門クラスは、「明けましておめでとう」からスタートしました。

初詣行った?

過去形ですので「行く」の手話と同時に口形で(パ)をつけます。


口形の(パ)は、過去形の他にも「無理」な時にも使います。


「無理」は指先を上にしてすぼめた手を「パパパパ」と開けたり閉じたりしたり、同じ手形を上から下に振り下ろした時に指先を開いたり。


G(黒い害虫)、OK?の質問に「まぁ、どちらかといえば無理かなぁ?」の時は小さく手を動かしますし、「絶対無理!!」の時は思いっきり振り下ろして「パッ」と大きく口形もつけていきます。

自信なさげに小さく動いてしまうと、「どちらかといえば無理かな

?」という意味になってしまうので注意していきましょう。

スマホで参加している生徒さん。私も時々ありますが、何も設定を変えてないのに、画面が均等にならなくなる事があります。

見えにくい環境下でも、日本手話に慣れてくると伝わるので不思議です。

花井先生のカメラをズラして首から上は見えない状況で花井先生が話しかけました。


「お正月は、出掛けてた?家で寝てた?」

「寝る」の表現は手を顔の位置に持っていかないと成り立たないので、手話単語は諦めてCLで「家の中の親指を横にする」と表現しました。


日本手話は、相手の全部が見えていなくても、配慮をしてくれれば情報は変わりなく伝わります。そして物理的にも視野が広くなるので、一対一だけでなくても会話ができるのが利点ですよね。


最後は「どっち?」です。答えるだけでなく、出題もしました。


◆イケメンとお金持ち

◆仕事ができる人と努力家の人

◆低身長痩せ型と高身長ふくよか

◆お喋りと無口

◆顔がタイプじゃない優しい人と顔がタイプのおこりんぼ


最後の方は真剣に「えっ!結婚?恋愛だけ?」と悩みました。


NA花井盛彦手話教室では、真面目な話題から、みんなで笑える話題も豊富です。


今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comments


bottom of page