NA花井盛彦手話教室【NA】入門 2月1日(土)
- HANAIプロダクション
- 2月20日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、都道府県です。
ランダムにスタッフが選んだ47都道府県。空書を読み取っていきます。
千葉
私は「千」の1画目を水平に描いてしまう癖があるのですが、その少しの差で違う文字に見えてしまい伝わりません。
また、相手が「4」と読み取ってしまっていても、似ているので「そう、そう」とズレていく1幕もありました。
「4」と読み取ってしまった方の生徒さんは、「4??なに?」と意味が分からずに表情は混乱しています。その表情を見て「もしかしたら千じゃない?」と気付く力も必要ですね。
兵庫、佐賀、愛知、愛媛、和歌山
読み取れたら手話単語を教えてもらいます。

佐賀は、位置がズレると玉ねぎに見えてしまうので注意が必要です。
手話学習者は「左右で注意点があるかどうか」に拘って考える傾向にあります。
細かなルールで言えば左右は大切と言う人もいるかもしれませんが、それよりも大切なのは位置ですね。
位置が違うだけで別の言葉、別の意味になります。
空間を上手に使うと手話は格段に上達しますが、それを学ぶ術は本当に少なく、実際に使ってみて習得するしかありません。
上手な講師に的確に教えてもらう事が大切ですね。
愛知は上の手をグルグル回します。
愛媛は小指の方をグルグル回します。参考書には、どちらも上の手を回す様に書いてありますが、色んな表現を覚えていくと良いですね。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments