NA花井盛彦手話教室【NA】入門 2月2日(金)
- HANAIプロダクション
- 2024年2月19日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、数字からスタートしました。
右手で1、左手で2、右手で3…と交互に出してスピード勝負をしたり、右手は0〜10までのカウントダウン、左手は同時にカウントアップをしたり、誰にも花井先生には敵わずに盛り上がりました。
左右が違う動きをするのは、脳の活性化にとても役立つそうですね。
楽しく指と頭のウォーミングアップです。

次のテーマは「色」です。
画面に映した12色のパレット。左手上が赤、右手上が黄色…と、位置を覚えていきます。
お互いに「この場所は何色?」と出題しますが、軽くすぼめた手をその位置に置き、違っていたら首を振ったり、NMМも交えて会話をします。
最後は二人一組で「持ち物の色」を聞いていきました。
スマホは?→ピカピカした黒
スマホカバーは?→透明
掛け布団は?→青
他にもカバンを「リュックはここが黒で…」とCLを使ったり、ソファの大きさや形、椅子の背もたれの高さや角度もCLでわかりやすく伝えていきました。
「暗い青」と手話単語を使いましたが、相手は曖昧な表情です。
もしかしたら「暗い」が伝わらなかったかな?と考えて、伝え方を工夫していきます。
机の色は?で「昔は白、今は黄色」と返答があり「買い替えたのかな?」と思いましたが「古くなって黄ばんだ」そうです。

入門クラスも、日本手話に必須の空間認識力、位置、NMМ、CLがたくさん出てきます。
また、会話を大切にしていますので「始まる前の雑談」も重要な学びです。
話す内容は何でもOK。意味があってもなくても、コミュニケーションが上手な人は、そんな事にこだわらずに色んな会話をしていきます。
日本手話だけの90分。今日もたくさん学びました。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Commenti