top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 7月11日(月)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 2022年7月15日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。

今日の【NA】入門クラスは、空書からスタートです。 右肘を怪我して使えない生徒さんがいました。 日本手話は、片手でも、手だけでも、顔だけでも、後ろからみても伝わります。 なので、一対一で向かい合う必要のある口話付きの日本語対応手話より、コミュニケーションの幅が広がりますね。 利き手以外の空書は、書く方も読み取る方も最初は違和感があります。全員が利き手以外で空書をチャレンジしてみました。だんだん慣れて上手になっていきます。

次のテーマは「感情」です。 ただ単語を覚えるのではなく、表情で演技をして、それを身振り手振りで当てていきます。 手を叩いて笑う→「面白い」かな?と読み取ったら、漫画を読んで笑う身振り手振りで返します。 他に、驚く、怒る、困る、悔しい、気持ちいい、疲れる、寂しい、悲しい、緊張、好き、憧れ…等が出ました。 「感情」を表情に表すことは、とても大切です。ずっと笑顔で悔しかった話をされても伝わりませんし、何か違う意味があるのではないか?と思ってしまいます。 話の流れで「いま、興味のあるものは?」を皆さんに質問していきました。 ちなみに「興味」の単語をまだ知らない生徒さんはたくさんいます。 間違えていても、そこから学ぶものがたくさんあるので、どんどん発言していきましょう。 花井先生の「カメラ」に続き、生徒さん達は「(高性能の)ミシン」、着物、本、服、野球、日本手話等が出ました。 「食べること」「カラオケ」は「好きや趣味で興味とは違うかなぁ?」と。 興味、趣味、好き、憧れ、気になる… 似たような意味を持ちますが、どう使い分けるのでしょうか? 興味と趣味は単純に「やっているか、いないか」で分かれるそうです。 趣味の中に興味は含まれますが、興味の中に趣味は含まれない…なので、何を答えても不正解ではないのですが、「寝ること」が好きで趣味でも「寝ること」に興味があり、気になる、憧れる…というのは違いますし、食べる事が好きで趣味の人が「食べたことのないゲテモノ料理に興味がある」だと正解ですね。 レッスン中に「手や顔を動かすからダイエットやアンチエイジングになる、一石二鳥」という話が出ましたが、その他にも日本語も勉強できて、一石何鳥もになりますね。 今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comentarios


bottom of page