NA花井盛彦手話教室【NA】入門 9月18日(金)
- HANAIプロダクション
- 2020年10月2日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日のオンライン【NA】入門クラス(90分)は、漢字1文字の空書で目を慣らしていきます。みなさん空書は回数を重ねる度に早く読める様になっていますね。
次は先週の復習も兼ねて国名です。フランスやイギリスといったよく話題に出る国から、ヨルダンまで、皆さん凄く覚えていてビックリ。
新たにクロアチアやフィリピンなども覚えました。
次は二人一組になり、花井先生から出されたテーマに沿って会話をしていきます。
例えばテーマが「コタツ」であれば、 A「コタツに入ってミカン食べたり、テレビを見たり」 B「うんうん。家族でコタツに入るのは良いよね」 A「熱くなったらツマミを回して温度調節できる」
最初、Bさんは「コタツ」の単語の意味が曖昧でした。ですが、最初のAさんの発言を見てピンときて自分も発言し、自分の解釈が合っているかを自然に確かめています。 最後に2択の質問をして終了です。 「マンション?一軒家?」 「トイレは和式?洋式?」 手話を始めたばかりの人も、全て声無しで流れを掴めます。 最初はわからなかったり、もしかして…?と曖昧にしか掴めていなかったとしても、 「わからない」とシャットアウトしてしまわずに、それってこういう事?と言葉(動き)を変えて工夫する事が身につけば、言語の壁を超えたコミュニケーションも楽しくなりますね。

その後のオンライン【NA】入門クラス(30分)は、自分達で考えた2択の質問です。
A「食器は手洗い?食洗機?」
B「手洗い」
A「手袋する?」
B「しない」
A「洗うの好き?苦痛?」
B「好き!」
食洗機はCLでお皿を縦に並べ、水がシャワシャワと吹き上がる所を表しているのでわかりやすいです。
「洗濯は干す?乾燥機?」
も、種類によって区別をしていると答えたり、
「ガスコンロ?IH?」も「五徳の形は丸い?四角い?」「重い?軽い?」
等、どんどん会話が進んでいきます。
最後に家のエアコンの設定温度は?
お風呂は何度?
等を質問し、終了です。
金曜クラスは今期は今日で終了です。 空書に苦労したり、大人数で画面が小さかったりと色々ありましたが、皆さん本当に成長していてビックリです。 手話は継続して学習すること、使うことが上達には必要です。 また10月にお会いできる事を楽しみにしています!今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comentarios