NA花井盛彦手話教室【NA】入門(19時半〜)11月6日(水)
- HANAIプロダクション
- 2024年12月1日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、翻訳チャレンジでした。
11/7(木)〜公開されている『翻訳チャレンジ#20』皆さん、チャレンジしてますか?
生徒さんから『YouTubeやホームページ、いつも楽しみに観ています。明日(11/7)翻訳チャレンジありますよね?どんな内容なのか気になります。私もやってみたい、やってもいいですか?』と言ってくれた事をキッカケに、テーマは翻訳チャレンジへ。
こうやって興味を持ってくれると、本当に嬉しいです。
#5はテーマが3つ。
1つ目の空書、2つ目はスポーツ、3つ目は食べ物です。
各自、スマホに答えを記録し、見終えたら生徒さん同士で話していきます。
イメージで話していけると良いですね。
例えば、教室なら「1ー1、1ー2、1ー3」「教師がいて、向かい合うようにズラッと生徒」「ここ(手話)教室」
皆で話し合う事でイメージも膨らんでいきました。
空書は
おめでとう、教室、メニュー、2泊3日、クリーニング店

スポーツは
陸上、スノボ、バドミントン、プロレス、プロ野球
食べ物は
りんご、餅、キャベツ、豆腐、ピーマン
キャベツはカボチャと間違えている生徒さんがいました。
カボチャだとゴツゴツした硬い感じで表現するのに対し、今回はフワッとしています。ちょっとした動きの見落としで意味が違ってくるので注意が必要ですね。
豆腐もケーキと間違えてしまいました。
切り方に特徴があります。
ピーマンは、半分くらいの生徒さんが単語を知りませんでしたが、「桃じゃない?」「桃より硬そうだよね?栗に見えない?」と積極的に話していきました。
翻訳チャレンジは間違えていても問題ありません。間違いから学びを得られます。皆さん、自信がなくても大丈夫。チャレンジしてみてくださいね。
この他もホームページには、いろんなジャンルが豊富にあります。
チャンネル、スタッフブログ、手話フォト等をぜひ観てほしいです。
本物の日本手話を見て、考えて、奥深さや面白さに触れ、もちろん楽しめる。
手話上達に繋がる花井講師の話もありました。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments