top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門(19時半〜)3月5日(水)

執筆者の写真: HANAIプロダクションHANAIプロダクション

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門19時半〜は、都道府県でした。

先週までに覚えた30県に追加して、山梨、新潟、宮崎、静岡、栃木


ランダムに挙げているので、よほどの覚悟がないと覚えられません。


8(番目に出た県)って何だっけ?

島根の次は何だっけ?


ただ、単純に都道府県の単語を覚えるだけなら参考書を見ればわかりますが、都道府県をテーマにして、やり取りを学べます。


皆さん、力を合わせて35都道府県を覚えていきました。

NA花井盛彦手話教室

少人数に分かれて、1〜35までを練習していきます。

つい、一人一人が個別に

1奈良、2大分、3長崎…と、独り言の様に回想しながら練習しますが、せっかくグループに分かれて練習するので、相手の手話をよく見て「右手の角度が下すぎない?」「親指は下げるんだよ」と、綺麗に表現できているか、お互いに注意し合いながら練習しました。


常に相手とのやり取りを重視するので、自然な会話が身につきますね。


相手の手話表現を注意するのに、「私もまだまだなのに、相手に注意するなんて…」と、苦手意識がある人もいると思います。

相手の方が手話学習歴が長いので、「それ(その表現)でもOKなのかも?」と自信がない時もあると思います。


ですが、手話は「相手にどう見えるか」が重要であり、見え方、表現の仕方によっては違う様に伝わってしまう事もしばしば。


相手ありきでレッスンできるNA花井盛彦手話教室は、講師の工夫で上達する要素が詰まっています。


今日もお疲れ様でした。

NA花井盛彦手話教室

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comentários


bottom of page