こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】初級クラスは、9月に行われた手話発表会の話題になりました。
話の中で「ビックリ、思う」の単語が出ました。 「思う」は必要ありませんね。 先日のステップアップクラスの時にも出ましたが、ろう者は「思う」の単語がつくと否定的な意味合いで取ることが多いそうです。 例えば「行くと思う」と言われたら聴者は「多分来る」と感じる事が多いのに対して、ろう者は「来ないって事か」と感じるそうです。 文化の違いでのすれ違いは、知っていれば気を付けられますね。
必要ない単語といえば「でも」。 手の平をクルッとさせますが、日本語や日本語対応手話、聴者の間ではよく使われますよね。 「寒い、でも、行く」等の時は、「でも」じゃなくて、否定の首振りだったり、覚悟する単語だったりの方がわかりやすく感じます。 NMMを代わりに使えるとスムーズで気持ちの良い表現になります。 NA花井盛彦手話教室では、スムーズな日本手話を学べるので、「でも」の単語は出てきません。 私もそうですが「でも」を単語では表現しないけど、つい呟いてしまう生徒さんは多いです。 首や口、表情を変えずに表現したり、読み取る練習もしました。 他に発表会では、新たな試みのCLや、裸の王様のパレードの時の観客の位置等の話題が出ました。 王様も観客役も、ステージ上にいたのですが、観客役は客席にいたほうが良かったな…と花井講師は思ったそうです。 客席の一番前からだと、後ろ姿になりますが、日本手話なら後ろから見ても伝わります。 「相手にどう見られているか」を常に考えるのは日本手話上達に必須だと再認識しました。 今日もお疲れ様でした。
読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comentários