NA花井盛彦手話教室【NA】初級 12月17日(土)
- HANAIプロダクション
- 2022年12月29日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】初級クラスは、昔流行ったものからスタートしました。 肩パットが入った洋服に、髪の毛はサイドにレイヤーを入れて、前髪は湾曲。 ダッコちゃん人形。 ガングロ、ヤマンバ。 ファミコン。 ガングロやヤマンバ、ダッコちゃんの手話単語があるかどうかはわかりませんが、みんなが知らない手話単語や、言葉だけを伝える指文字よりもCLで伝えるので、映像が共有できますね。

キウイフルーツの話になりました。 キウイの単語を生徒さんは知らないですが、花井講師の「中は緑、スッパイ」のヒントと、単語の形を見て「切ると中が緑で芯が白、緑の位置に黒いつぶつぶ?」と、わかった生徒さんから答えが出ます。 それを見て「皮が毛が生えた様な感じ」「栄養価が高い」と、続々とわかった生徒さんが答えを言っていきます。切り方等を説明しようとして生徒さんが上手くいかず、「CLが足りない!テーマをCLに変更!」になりました。 決められたカリキュラムではなく、その時の生徒さんに合ったレッスン内容に変更されるので、学べることが多く、満足度にも繋がっています。 指で作る2本足のみで何か「テーマ」を決めて表現していきます。 走っていて、時計を見て、慌てて走ったけど立ち止まりため息。 何かに乗り遅れたのかな?と推測できますね。 答えは「バス」でした。 花井講師から 後ろを振り返りながら走っていて、ジャンプしたけどぶつかって落ちる の出題がありました。 テーマは何か?刑事ドラマ?なかなか正解が出ません。 花井先生は、聴者の中で会話をするとき、あれは何だったんだろう?と腑に落ちずに終わるケースがたくさんあったそうです。ですがそれが、今じゃなくても気を付けて生活していれば、繋がるときがくるそうです。 今日の私達はまさにそれでした。 「なんだろう?気になる」それを宿題にし、アンテナを張っていると、繋がる日がくるかもしれません。 このクラスではありませんが「わからないまま終わってしまうのを何とか解決したい」と生徒さんが言っていた事がありました。 花井先生が答えを言うのは簡単ですが、「自分で考える楽しみ」もありますし、そのほうが確実に成長しますね。 雰囲気の良い土曜日クラス、今期は今日で終了です。 また来年、よろしくお願いします! 今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments