NA花井盛彦手話教室【NA】初級 3月22日(土)
- HANAIプロダクション
- 13 分前
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】初級クラスは、CLです。
手を使い、物の形を捉えていきます。
ポンデリング、マックのロゴ、YouTubeのアイコン、猫の目、団子、電車、信号、傘、観覧車、ハンガー、花、太陽
ドアノブは丸ければ「押して入るか引いて入るタイプ」。縦長の小さな窪みだと引き戸だと認識できます。

後半は、日本語対応手話でよく使う単語です。
人々
親指と小指を立てた両手を自分の目の前で広げます。
この単語でももちろん伝わりますが、例えば「ろう者たち」というときには、「ろう、グルっと人々を指さす」を使うと、より自然でしっくりときます。
かわる
手を交差する単語を使うと、魔法で一瞬のうちに変わってしまったイメージです。
交代した、変化した。文脈を考えて単語を選びたいですね。

かもしれない、だから、でも、時
これは、表情やNMMが担います。実際に使って積み重ねていく事が大切です。
花井講師は、学生時代はよく使っていたそうですが、手話講師の経験を重ねて、適している他の表現は?と自己研鑽し、より良い表現に変えていったそうです。
伝わらないからダメ、ではなく、こっちの方が良い、という考えは凄いですよね。
手話を使うろう者も、一人ひとり違います。相手にとってベストな方法を考えるのが一番の方法です。日本手話で会話を楽しみたいならNA花井盛彦手話教室がオススメです。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments