NA花井盛彦手話教室【コミュニケーション】基礎 11月8日(火)
- HANAIプロダクション
- 2022年11月24日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【コミュニケーション】基礎クラスは、話の中で出てきた知らない単語を掘り下げました。 『冗談』 両手の指を開いて、口の脇から指を前に向けてパッパッと2回振ります。 その単語を知らない生徒さんに説明します。 「肩に虫が付いてるよ」 「ディズニー○ンドって閉園したらしいよ」 「隣の生徒さん、私の妹なの」 左隣の生徒さんを指差しで右手で妹と表現しましたが、手話は位置が大切です。 左隣だと、そのまま左手で表現するほうが自然ですね。 『変わらない、硬い、丈夫』 「身体」の後にこの表現をすると、表情によって色んな訳しかたがあります。 「身体、硬い」 「身体、丈夫(鉄人)」 「体調は変わらない」 意味は一つだけではないので、視野を広く持ち、話の流れや表情、MNNを読み取ると良いですね。

『どうして?(ポ?)』 日本人は、黒髪じゃなきゃダメっていうルールがある。なんで? 「自衛隊員が勤務中に何よりも髪型を気にしてたり、金髪リーゼントだったら嫌じゃない?」 「料理人がアフロで料理に髪の毛が入ったら嫌じゃない?」 「髪を明るくすると気持ちも明るくなるから、自由が良いんじゃない?」 と、話をしていきました。 「そうだね」と共感するだけでなく、ディベートをすることで、どうやったら伝えられるか?を工夫していきます。 会話中の「聞く姿勢」「相槌」「表情」もレッスンのポイントで、良いコミュニケーションに必要な要素が、しっかりと身についていきます。 今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comentários