NA花井盛彦手話教室【通訳】総合 3月5日(金)
- HANAIプロダクション
- 2021年3月10日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【通訳】総合クラスは、翻訳チャレンジからスタートです。
HANAIプロダクションのホームページ内にある「翻訳チャレンジ」チャレンジ終了後に「字幕付き」を公開していますが、字幕の色で登場人物やナレーターを区別しています。
ロールシフトを読み取れるか力試しができますね。
また、字幕の出るタイミングや大きさなど、よく見ると喋る言葉の抑揚と似ていますので、ぜひ声に出して読んでみてください。
動画作成で苦労した点の一つに「日本手話と日本語字幕の長さが合わない」というのがあったそうです。
一瞬で表現できてしまう日本手話とは対象的に、日本語は説明しないと伝わりにくい事がありますね。
その後は、花井先生のろう学校時代の話になり、思わず笑ってしまいました。
「飽きない表現」は、凄く貴重だと思います。
最近、手話動画は数多くありますが、退屈でゆっくりとした話だったり、ふざけた感じでバタバタしているものや、意味もなく大袈裟な表情だけだったり…。
話が面白かったり、へーと思う動画は少ない気がします。
色んな人の表現を見て、魅力的な表現をしていきたいですね。
そしてNA花井盛彦手話教室の特徴として「安易に指文字を使わない」というルール?があります。
レッスン中も雑談中も指文字は使いません。
これは「伝える工夫」を大切にしているから。
日本語が第一言語の聴同士が手話会話をしていると、どうしても指文字に頼ってしまいますし、日本語が頭から離れません。言葉の内容を伝えるのではなく、その言葉だけを伝えようとしてしまいますよね。
難しいですが、意識していれば必ず慣れていきます。
4月〜6月期が3/8(月)〜申込みスタート! みなさん、お待ちしてます。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Commentaires