翻訳チャレンジ #16 結果発表
- HANAIプロダクション
- 2020年8月10日
- 読了時間: 3分
翻訳チャレンジ 優秀者発表!
第16回 読取り翻訳チャレンジ #16
お名前 OBAさん 獲得ポイント 5point
【講評】 あらすじに大きな間違いはなく、話の要点を掴んでいました。投稿が早いのが今回の優秀の理由の1つです。
【減点対象】
細かな読み間違いや足りない箇所が多く、大きなマイナスです。
登場人物によって言葉遣いが違うので、表情やリズムなどの読み取りも必要でした。
①最初、「教えないよ!」のところは「なんか怪しい」ではなく「ケチ」です。
②「ろうの友人にも連絡したよ」と訳していますが、その後に「オーバー(凄い)」がありますので「連絡」ではなく「つながりがあって凄い」の方が適しています。
③船に乗る時「半分に分かれて」のみではなく「7人と8人」をきちんと読み取りましょう。
④「島に到着」したとは表現していません。
⑤「2時間近く経ってしまった」だと「2時間おしゃべりしていた」事がマイナスの出来事の様にとれてしまいます。
⑥船以外の場所を見て「苦しそう、可哀想」とありますが、もっと状況を明確に伝えられると良いと思います。
⑦「色々な種類の花火」は具体的に表現しましょう。擬音をつけるとより効果的です。
⑧最後「大切にしまっておく」とは表現していません。
【まとめ】
今回はズレや読み間違いが多かったです。手話の1つ1つ、語彙、全体の流れを掴み読み取れるかが重要です。今回は、ロールシフトの表現が多いので、その会話を読み取り、言葉のニュアンスを上手く翻訳できるかもポイントでした。CL、NMM、翻訳力、擬音、日本語力も重要です。
次回も高得点を目指して頑張ってください。
おめでとうございます!
みなさん、翻訳チャレンジの視聴、投稿ありがとうございます。
今回は難しい内容でしたね。全体の流れを掴み、日本語文章にズレがないか等も見なければならず、勉強になる内容だったと思います。翻訳や日本語は難しいですよね。
手話だけでなく翻訳力や日本語の勉強も必要ですね。日本手話表現も難しいですが、磨いていく事で必ず上達します。上達すれば、翻訳力の向上に繋がります。
チャレンジする事は、必ずいい経験になり自分の身についていきます。
日本手話は奥深く、いろんな発見があり面白いですよね!
皆さんも字幕をヒントに、声に出して読むことで、抑揚やリズムを意識したり、想像して深みのある翻訳を目指してみてくださいね。 【OBAさんの翻訳】
「ねえ。俺の思い出知りたい?ダメダメ。ベェ-。」
「えーっ!なんかあやしい・・なんで?」
「わかったよ。ほら。」
思い出もくもく膨らまませてその中にはいっていくと・・・崖の下の浜辺の向こう、水平線から日が昇り晴れた日、車5台と船2艘、全部で15人が集まってワイワイ話していたんだ
「おい。今何時?」「5時だよ。」
「花火は何時から?」「7時から始まるよ。」
「なんだよ。まだ2時間もあるの?長いよ。暇だな!」
「何言ってるんだよ。船の上で飲みながら喋っていたらあっという間だよ。」
「そうだな。」
「聾の友人に連絡したよ。漁師でさ、自分の船を持ってるなんてすごいよ」
「兄弟2人とも聾で船も2艘もってるってすごすぎるよな」
「本当だよ。俺、船に乗って花火見るのはじめてだよ」
「俺もだよ。今まで見たことない。目の前で見る花火ってどんなかな?想像できないよ」
「ほんと。楽しみだよな。」
船を持ってる友人が「用意ができたから皆来いよ。乗って乗って!!」って呼んでくれたので15人が半分に分かれて2艘の船に乗って海に出たんだ。
海を渡って島に到着。「皆、ビールの準備OK?」「OK!」「OK!」
缶ビールをプシュ、プシュっと開けて「カンパ-イ!」向こうの仲間の船にも「カンパ-イ!」「カンパ-イ!」
皆でワイワイ大いに盛り上げって喋っていたら、2時間近く立ってしまった。
「お-い!花火の時間だよ!」「OK!見よう!」
ふと船以外に目を向けると向こうは混んでいて苦しそう。可愛そう大変だな。
こっちは余裕あるし花火にも近いし幸せすぎる~
花火が始まり色々な種類の花火がたくさん打ち上がった。本当にすごく感動したよ。
っという思い出。本当になつかし~。
思い出は大切に頭の中にしまっておこう。それが良いよね。
Comentarios